新しいもん好きの私として、四月のオープン当初から神戸の「IKEA」が凄く気になっていたのですが、すごい混雑のようなのと、なかなか時間が取れなかった為行きそびれていたのですが、ついにお店の模様替えの材料を買いに行ってまいりました


エスカレーターの入り口を上がっていざ入場。
まずはショールーム。あんな部屋こんな部屋ところ狭し(と言うより一部屋一部屋小さく狭く作らんと色んなパターンが紹介出来んのでしょうが…)とギュウギュウ並んでいるので、展示している部屋の家具や小物を次から次へ物色していきます。

その中で「

」と思う物が見つかれば、上の図のように商品についているタグをチェック。入り口でもらったショッピングリストに商品名、価格、商品番号、その商品が一階のどこに置いてあるかを記入しながら先へ進みます。しかし、この商品タグ初心者には中々必要情報がどう記載しているかが、見てもいまいち解り難いのが難点です

ちなみにこれからIKEAへ行こうとお考えの方にご説明させて頂きますと、まず
・商品名(これはすぐに解ります)
・商品番号(これはタグを裏返すと、タグの右下の方に
000.000.00と8桁の数字が小さくかいてます。
ちなみに私達はこの数字がわからず、ショールームをすべて見終わってから気付い
たので商品確認にドキドキしました。)
・価格(これもすぐ解ります)
・列・棚(これは、ごっつい家具類のみの記載で、小物類はほとんど一階のマーケットホールと
いうフロアの中に項目別に(例えば「照明」や「クッキング・テーブルウエア」など)分か
れているので、その項目を記載しておくと便利です。)
とこんな感じでショールームを見終えたところに図った展開でCAFEが…。
スウェーデンを味わいたく、フードコート的な空気が否めないがとりあえず小腹も空いたので足を踏み入れました。形式はゲレ食。好きなものをトレイに乗せてレジへ。ちなみに私はいろいろ試したかったので、IKEAの売りのミートボール(スウェーデン名物らしい)とスモークサーモン等がのった前菜的プレートとサーモンのキッシュ、トマトペンネ、うちの大将はカレーとチョコタルトの様な物をチョイス。BUTちなみにお値段は少々高めです。
さて、いただきます。

なにやら前菜的プレートのミートボールにブルーベリーのようなソースが添えられています。そういうものなのか?とりあえずそのままパクリ。う〜ん普通のミートボール。次にブルーベリーのようなものをつけてパクリ。・・・・・・。ソースどころかこりゃジャムだ…。酸味を期待した私の予想を大きく裏切り名づけて「肉スイーツ」。スウェーデン人の味覚が理解できません

まったくもってこの料理、楽しみ方が解りません。

大将の方のチョコタルトも「お腹が空いたらスニッカ〜ズ

」をケーキ型にしたようなものでした

一息つき、商品を取りにマーケットホールへ。ここで先ほど見つけた小物類を探してウロウロ。そのうち関係ないものがチョコチョコついでにカゴ代わりのバッグに増えてきます。

その先セルフサービスエリアへ。


家具を運ぶ為の荷台に乗り、いい歳こいで大疾走してしまいました

その後レジでお会計を済ませIKEAカードを作り、屋上駐車場へ。神戸の夜景を眺めて帰ってまいりました。
a href="
http://jidaiya.sakura.ne.jp/sblo_files/jidaiya-blo
総評として
・木工家具は「ニトリ」の方が安くでしっかりしてるかなぁ?
・ガラス製品、和風ランプは安いです。
・小さい子供さんがいて、これから子供部屋を作ろうという方や、一人暮らしを始める方が参考に見に行くのにはオススメです。
・そうでない方は、何かのついでにどうぞ。
そんなところでした。
byオクダアヅミ