2008年10月10日

時代屋“神様サミット”へ行く vol.1

なんだか、だいぶ時間がたってしまったネタなので、新鮮さはおちてしまいましたが、オススメの旅なのでご紹介します。

丁度、お盆に出雲大社の「平成の大遷宮」特別拝観の予約がとれたのでついでに島根観光して参りました。
しかし、この「特別拝観」60年に一度ということで、皆さん「生きてるうちに見れるか」どうかということで、すごい競争率exclamation×2
一応当日は朝から整理券が配られるということなのですが、どうもネットで調べるとかなりの品薄チケットのようで、まるで有名アーティストのコンサートチケット並みあせあせ(飛び散る汗)事前予約(まるで先行予約)が出来る事がわかり、慌てて往復はがきを買いに行きましたが、そうしている間にもどんどん目の前で予約が詰まる為、往復はがきをさらに速達に変更、あとは出雲さんだけに「神頼みふらふら」なんとか最終日の後ろから2番目の時間がとれたので、いざ島根へ。
8/16〜18の日程で17日拝観予定で1日目はあの「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげるさんの故郷境港へ。
海の幸をランチで頂いた後「水木しげるロード」へ足
shimane 004.jpgshimane 003.jpg
いるわいるわ妖怪だらけexclamation&question妖怪ポストもあり、そこから送る郵便物は鬼太郎消印がつきます(笑)
妖怪神社なるものもあり、鳥居前では「目玉のおやじ」がグルグル回ってます手(チョキ)
おどろおどろしいはずの妖怪が、みんな愛嬌たっぷりで可愛く思える楽しい所でした。少し離れたところにはこんな巨大な鬼太郎も…ひらめき
shimane006.jpg
     ↑手前で見上げるのは小人の私ハートたち(複数ハート)

そこから次の道中はもちろん「ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲェ〜るんるん」と口ずさみ、どっぷり妖怪気分でしたわーい(嬉しい顔)
byオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | レジャー

2008年10月09日

ヘイ!お待ち!!

ご無沙汰しております。たらーっ(汗)
またまた更新忙しさに怠けてサボっておりました眠い(睡眠)
やっと当店HPが出来上がっていたのですが、それすら皆さんにお伝えしておりませんでした。すいませんもうやだ〜(悲しい顔)
アドレスは
http://www.jidaiya.sakura.ne.jp/
です。後日jidaiya.jpに変更予定ですが、只今設定に少々てこずっておりますので、しばらくはこちらで見れます。変更いたしましたらまたお知らせします。インフォメーションの方でまた色々とニュースおつたえしますので、お気に入り登録お願いしますパンチ
byオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月29日

ハット驚く新発見!

「スイーツ」
好きな方沢山いらっしゃると思うんですけど、結構同じ“甘い物”でも好みって違いますよね目
先日、差し入れとしてシフォンケーキを頂きました。
私、貧乏性と形から入る性質でついお店でも見た目派手〜なフルーツ・クリームたっぷりのバースデーを頼みがちで、今まで見た目シンプルなシフォンケーキを自分で注文したことがなく、過去に食べたのは友達が食べ残した乾いたシフォンケーキで、私の中でどこか「シフォンケーキ=パサパサ」のイメージでした。
しかし綺麗に包装された「こいつ」なんだか一味違います。
VtHP[L.jpg
すでに自分の「しっとり感」をアピールするようにフィルムに水滴が…。しかもなんだか綺麗な焼き目でお皿に乗る姿はシルクハットexclamation&questionさながらの優雅さ。思わず浮かれて被ってしまいましたたらーっ(汗)
Xq.jpg.jpg
早速頂くレストランとフワッフワのしっとり黒ハート
あんまり柔らかいので、「噛まんでも食べれるぅグッド(上向き矢印)」と調子に乗ってほうばったら、危うく喉に詰まり天国に出発しかけました。皆さんよく噛んで食べましょうバッド(下向き矢印)
しかし「シンプル」の良さ知りました。なんだかホッとする味で、良いですね。ハマリソウデス。
波戸辺さん、グッドチョイスです。前回の「無花果」といい、今回の「シフォンケーキ」といい、時代屋にフードブームを巻き起こす方です。ご馳走様でした。
P[LJbg.jpg
byオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月23日

緊急事態

7/20〜21にかけて、月に一度の連休を使って、久しぶりに浜松に波乗りに行ってきました。
l.jpg
浜松はブラジル人が多く、海辺も半数以上がブラジル人exclamation&questionで、日本に居ながらブラジル旅行の気分です。子供たちのはしゃぐ声、楽しそうに笑うポルトガル語、大音量の音楽(何故か、ブラジリアンはガンガン大音量で音楽を聴くのが好きですたらーっ(汗))浜辺はお祭り騒ぎです。
浜辺には、エンジンつきパラグライダーの離発着場もあり、優雅に空を舞うパラグライダーの姿もあり、まさしくリゾート。
そんななか、海辺にまったくなじまない制服を着て一つ一つのグループに順に話しかけるお巡りさんの姿が…。

「海難事故が昨日、今日と続いてるから気を付けてねぇ。特に子供さんから目ぇ離したらあかんよぉ。」

暑い中ご苦労さんですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

その1〜2時間後。
「うぅ〜〜〜〜〜演劇exclamation×2
一台の消防車が…。
「海難事故が発生しましたー。皆さん海からあがってぇーexclamation×2
拡声器から聞こえる声に、その場は一瞬にして緊迫した空気に。
浜辺に人だかりが出来、遠くからさらに救急車やパトカーのサイレンが。
l.jpg  ~}.jpg
先に到着していた消防車からつなぎを着た隊員とウェットスーツを着た隊員が登場、「つなぎ」は離発着場へ、「ウェットスーツ」は浮き輪片手に砂浜を疾走。
EFbgX[c.jpg
「ウェットスーツ」何か思いついたのか?浮き輪を浜に投げ捨て、「どなたかサーフボードお借りできませんかーexclamation&question
しかし当方車にかたずけ終わった後。他のサーファーが板を差し出すと「ありがとうございます」と一声。颯爽と海に向かい、サーファーも舌を巻くパドリングで救助にむかいます。
その後ろから轟音が…。なな、なんとexclamation&question先ほど離発着場へ向かった「つなぎ」がパラシュートで離陸exclamation片手に救命胴衣を持って「ウェットスーツ」の援護にexclamation
しかし、流されていたのはなんと5〜6人ほど。
先に気付いて救助に行ったサーファー3人、うちの大将は…?残念ながら浜でその様子を観戦、私も観戦。
そのサーファー3人と「ウェットスーツ」で漂流者を保護、「つなぎ」の落とした救命胴衣を海上で着せ、浜へ引き上げます。
そこへ続いてやってきた救急隊員が駆け寄ります。

~}.jpg
無事ブラジリアンを含む6人は救助され、「ウェットスーツ」は板を抱え上陸、「板貸してくれた方いらっしゃいますかー?」と駆け回り無事返還。「つなぎ」も着陸、パラシュートとエンジンを担いで他隊員に合流。ほんとにほんとにご苦労様でした。
しかし、何より驚いたのは浜松消防隊員の臨機応変さexclamation×2
何でも出来んのにびびりました。
しかも「ウェットスーツ」は男前でした黒ハート(笑)
皆さん海のシーズンですが、くれぐれも海難事故には気をつけましょう。それとレスキュー隊員に感謝&協力お願いします。
byオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月17日

お客様様々々々々々々

毎度有難うございます、時代屋です。
そろそろお客様から「時代屋さん、お盆休みいつ頃?」というご質問を頂く時期となりました。
でもこの一言、大変ありがたいお言葉です。だって、これって

「私、来月も時代屋さん来たいねんけど、そちらのお休みに合わせて来てあげるわ。」

って意味ですよね。ほんとありがたいです。わーい(嬉しい顔)
私自身、学生時代は「気が向いたら」「お金があったら」「安かったら」などの理由で“美容室ジプシー”をしていたので、働いてから決まって通って頂くお客様がどれほど大事か身に沁みます。
これからも末永く時代屋を宜しくお願いします。
それから、新規でご来店して頂くお得意様立候補の方どしどしお待ちしております。

ちなみに本年度お盆休みの予定は

8/15(金)〜8/19(火)まで
誠に勝手ながらお休みとさせて頂きます。
尚、8/20(水)より通常営業させて頂きますので、宜しくお願いします。
またのご来店心よりお待ちしております。  スタッフ一同
byオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月16日

風流

今年もやってまいりました、祇園祭exclamation
ほんとは7月に入った時点でお祭り自身は始まっている訳ですが、ついつい一番盛り上がる14〜16日の宵々々山、宵々山、宵山、17日の鉾巡行にお祭り気分を感じます。
しかし、常にこの祇園祭とセットなのが、憎き雨むかっ(怒り)
これには、毎年浴衣でお出かけの方も、SETする側も悩まされますたらーっ(汗)バッド(下向き矢印)
本日も可愛く仕上げて、帰られたあと着付けされてばっちり決まった後、私の「出来上がりが見たい」というリクエストに答えて、わざわざ仕上がりを見せに来て頂いたので、嬉しくって記念撮影をさせて頂いたのですが、「浴衣」いいですねぇハートたち(複数ハート)
見た目涼しく、お祭りらしく、風流で京の町にはよく似合います。しかしご本人達曰く、見た目とは裏腹に極暑だそうですあせあせ(飛び散る汗)
TCY1.jpgTCY3.jpg.jpg
しかし、残念ながら、その後バケツをひっくり返したような雨というか雷とともに豪雨で、見た目は嵐。
嵐に浴衣は辛過ぎますもうやだ〜(悲しい顔)その時間外に居たというおきゃくさんは急な夕立のため、パンツまでぐっしょりたらーっ(汗)でんしゃ電車に乗るのに躊躇したご様子だったので、浴衣のお二人大丈夫だったかしら…?
でも久しぶりに私も浴衣を着てみたくなりました。
しかし、当方大変ガサツに出来ているので、立ち振る舞いが浴衣からご遠慮されそうたらーっ(汗)やっぱ、しっとり女らしくですよね黒ハート
byオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月10日

ちょっとそこまで世界旅行

…と行きたいところなのですが、セレブでは無いので夢のまた夢、現実には時間時計お金有料ととてつもなく高いハードルが立ちはだかり、私には到底乗り越えられそうにありませんあせあせ(飛び散る汗)
先日お店の用事で神戸に行く機会があり、間の時間で少し神戸観光をしました。時間の関係上徒歩で巡るのが難しく、車(RV)に自転車を積んで向かい、現地で自転車でウロウロしていたのですが買い物や仕事以外で神戸に行った事が無かったので、新たな発見がイロイロ目こんな近くでトリップ出来る所があったとはexclamation&question
まずは三宮から山手に上がって異人館街
{.jpg{.jpg
風見鶏の館など異国情緒たっぷりの建物を眺め、そのままトアロードに向かうと今度はジャイナ教寺院
?.jpg.jpguOf 007.jpg
さらに進み路地へ入るとイスラム教のモスクが…

XN.jpg
いったいどこに自分が来ているのかわからなくなってしまう不思議な感覚になりました。恐るべし神戸、「どこでもドア」な一面を見せられました。
BYオクダアヅミ

posted by 時代屋  at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月02日

ミーハー

夜遅くまでやってる飲食店として「ラーメン屋」は大定番なのですが、中にはこだわりをもって食べ歩く「ラーメン通」な方、沢山いらっしゃいますよね。そんな方達からいつも教えてもらっては食べに行くのですが、今回ご紹介するお店は全然関係なく、たんなる私の「ミーハー魂」から生まれた出会いでした。

「らー麺なかにし」というお店なのですが、このらーめんバトル激しい京都にもかかわらず、場所的にはひっそりしたところにあり、わたしたちもそこへ続く路地をよく見落としがちで、大胆不敵にも「天下一品 総本店」を目印になかにしへ向かいます。
何故そのなかにしへ通うようになったかというと、TV本でチュートリアルの徳井くんがそこでもここでもなかにしを紹介しており、お笑い好きの私としては「徳井君の友達が見てみたい」という単なる好奇心でした。
しかしexclamation&question
はまってしまいました鶏塩らーめんexclamation×2
 u   O f   009.jpg
チャーシューのかわりに鶏肉を特製の塩ダレにつけてあるのですが、ここ最近の背油ブームでどこで食べても似たような味(通のみなさんごめんなさい。美味しくは頂いてるんですけどね、変化に乏しくかんじますバッド(下向き矢印))とは違い、あっさり。お肉も肉厚でそえられた大葉との相性抜群です。

こちらが徳井くんの同級生「しもむらくん」
 u   O f   010.jpg
正直はまったのはこのしもむらくん。ものすごい良い人で、真面目です(笑)この写真を撮るときも、「はいポーズ」って声かけたら「僕、ラーメン屋がよう腕組んで偉そーなポーズとってる写真あるじゃないですかぁ?あれ苦手なんです。お前らなんでそんなに偉そうやねんて思うんで…。」と言いながらもじもじしているので、一度出して頂いた鶏塩らーめんを返して(笑)「これ出すとこ撮る。」って話すと、それはそれは自慢のラーメンを手に最高の笑顔をむけてくれました。
お店のメニューも彼なりのこだわりがあり、特別メニューもあるのですが、彼曰く「お昼はお仕事中に来てくれるお客さんも多いので、パパッと食べたい人が多いでしょ?だから特別メニューは作るのに少々時間が掛かるので、夜にじっくり味わってもらいます。」とのこと。
ほんとは横で、うちの大将が、麺が見えへんぐらいの山盛りチャーシュー麺を頼んだのでそれも皆さんにお見せしたかったのですが、下村君撮ってる間にだいぶ食っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
すいませんがく〜(落胆した顔)
ちなみに、大葉が大好きなので、よくメニューにはないのですが、「大葉多いめ」などというワガママな注文を出すのですが、
フフッと笑いながらやってくれます。ハートたち(複数ハート)
正直チュートリの徳井君はもうどうでも良く、この下村くんを見に行ってください。なごみます。

大きな地図で見る 
BYオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2008年06月27日

おのぼりさん

新しいもん好きの私として、四月のオープン当初から神戸の「IKEA」が凄く気になっていたのですが、すごい混雑のようなのと、なかなか時間が取れなかった為行きそびれていたのですが、ついにお店の模様替えの材料を買いに行ってまいりました手(チョキ)
uOf 001.jpg
エスカレーターの入り口を上がっていざ入場。
まずはショールーム。あんな部屋こんな部屋ところ狭し(と言うより一部屋一部屋小さく狭く作らんと色んなパターンが紹介出来んのでしょうが…)とギュウギュウ並んでいるので、展示している部屋の家具や小物を次から次へ物色していきます。
hts_720x936.jpg
その中で「ひらめき」と思う物が見つかれば、上の図のように商品についているタグをチェック。入り口でもらったショッピングリストに商品名、価格、商品番号、その商品が一階のどこに置いてあるかを記入しながら先へ進みます。しかし、この商品タグ初心者には中々必要情報がどう記載しているかが、見てもいまいち解り難いのが難点ですもうやだ〜(悲しい顔)ちなみにこれからIKEAへ行こうとお考えの方にご説明させて頂きますと、まず

・商品名(これはすぐに解ります)
・商品番号(これはタグを裏返すと、タグの右下の方に
      000.000.00と8桁の数字が小さくかいてます。
      ちなみに私達はこの数字がわからず、ショールームをすべて見終わってから気付い
      たので商品確認にドキドキしました。)
・価格(これもすぐ解ります)
・列・棚(これは、ごっつい家具類のみの記載で、小物類はほとんど一階のマーケットホールと
     いうフロアの中に項目別に(例えば「照明」や「クッキング・テーブルウエア」など)分か
     れているので、その項目を記載しておくと便利です。)

とこんな感じでショールームを見終えたところに図った展開でCAFEが…。
スウェーデンを味わいたく、フードコート的な空気が否めないがとりあえず小腹も空いたので足を踏み入れました。形式はゲレ食。好きなものをトレイに乗せてレジへ。ちなみに私はいろいろ試したかったので、IKEAの売りのミートボール(スウェーデン名物らしい)とスモークサーモン等がのった前菜的プレートとサーモンのキッシュ、トマトペンネ、うちの大将はカレーとチョコタルトの様な物をチョイス。BUTちなみにお値段は少々高めです。
さて、いただきます。
exclamation&questionなにやら前菜的プレートのミートボールにブルーベリーのようなソースが添えられています。そういうものなのか?とりあえずそのままパクリ。う〜ん普通のミートボール。次にブルーベリーのようなものをつけてパクリ。・・・・・・。ソースどころかこりゃジャムだ…。酸味を期待した私の予想を大きく裏切り名づけて「肉スイーツ」。スウェーデン人の味覚が理解できませんたらーっ(汗)まったくもってこの料理、楽しみ方が解りません。バッド(下向き矢印)
 uOf 003.jpg
大将の方のチョコタルトも「お腹が空いたらスニッカ〜ズるんるん」をケーキ型にしたようなものでしたあせあせ(飛び散る汗)
一息つき、商品を取りにマーケットホールへ。ここで先ほど見つけた小物類を探してウロウロ。そのうち関係ないものがチョコチョコついでにカゴ代わりのバッグに増えてきます。
uOf 004.jpg
その先セルフサービスエリアへ。
uOf 005.jpguOf 006.jpg
家具を運ぶ為の荷台に乗り、いい歳こいで大疾走してしまいましたダッシュ(走り出すさま)
その後レジでお会計を済ませIKEAカードを作り、屋上駐車場へ。神戸の夜景を眺めて帰ってまいりました。
a href="http://jidaiya.sakura.ne.jp/sblo_files/jidaiya-blouOf 008.jpg
総評として
・木工家具は「ニトリ」の方が安くでしっかりしてるかなぁ?
・ガラス製品、和風ランプは安いです。
・小さい子供さんがいて、これから子供部屋を作ろうという方や、一人暮らしを始める方が参考に見に行くのにはオススメです。
・そうでない方は、何かのついでにどうぞ。
そんなところでした。
byオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年05月22日

バイキングマニア vol.3

またまたこのシリーズですいませんたらーっ(汗)
最近食欲全開なのでバイキングばっかり行っていて、このシリーズのネタが溜まっているので消化させて頂きます。

今日のお店は、大津プリンスの37Fのレストラン。
凄いのは何よりこの「37F」の高さ目
この高さ、高所恐怖症とかいう次元をこえてますあせあせ(飛び散る汗)
? 005.jpga hr? 007.jpg
? 004.jpg
 ↑トミカが走ってます(笑)

お料理はよくあるホテルのバイキングといった感じですが、
? 006.jpg
晴天の日の食事は絶景です。バイキングでたらふく食べて、ぐうたら派は湖岸で食後の昼寝、ダイエット派は湖岸を散歩などいかがですか?
byオクダアヅミ
posted by 時代屋  at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ